【2020年度/令和2年度】兵庫県公立高校第一学区の偏差値と合格予想ライン

2019年度兵庫県公立高校偏差値と合格予想ライン【第一学区】

この記事では、兵庫県公立高校第一学区の偏差値と合格予想ラインをまとめています。

【2020年度】2019年度/平成31年度 兵庫県公立高校平均点の考察|兵庫県公立高校入試情報
兵庫県公立高校 受検者数・合格者数 (2019年度)こんにちは。2019年5月に兵庫県教育委員会より2019年度/平成31年度 兵庫県公立高校一般入試の平均点が発表されました。全日制の受検者数は24,545人となっており、前年度より1,46

合格予想ライン(詳細は以下に記載)は、当サイト管理人が集めた情報とデータを基に算出しておりますが、入試問題の難易度や倍率の変動により合格ラインは変動するものですので、あくまで一つの参考データとしてご覧ください。

これら数字に関して一切責任を負いかねますのでご了承ください。ご了承いただけた方のみ以下を読み進めてください。

※以下のデータは一般入試における偏差値と合格予想ラインです。推薦入試や特色選抜の合格予想ラインではありませんのでご注意ください。

※合格予想ライン記載している点数は、『内申点』と『学力検査』を1/2した点数を足したものです。つまり加算点は合格予想ラインの点数に含まず表記しております。第一学区に関しては加算点は25点分なので複数志願の第二志望で受験を考えている高校は、合格予想ラインの点数に25点足した分が合格ラインになると考えてください。つまり、第一志望で受験を考えている高校に関しては合格予想ラインに表記されている点数を『内申点』と『学力検査』の1/2で獲得できれば合格できるのでは?という計算で表記しています。


【例】
●●高校 合格予想ライン 320点 (加算点加味だと345点)

①Bくん ●●高校 第一志望 (加算点あり)
内申点 180点 学力検査 280点÷2
■総合点 320点 
※第一志望なので320点で判断
⇒合格ライン到達

②cくん ●●高校 第二志望 (加算点なし) 
内申点 190点 学力検査 300点÷2 
■総合点 340点
※加算点なしで340点だが、加算点を加味した合格ラインが345点となり合格予想ラインを下回る状態となる。
⇒合格ライン未到達


※内申点の計算方法がわからない方はこちらをご覧ください。

※複数志願の制度に関してはこちらをご覧ください。

503 Error - Service Temporarily Unavailable
https://gokaku-octopus.com/2017/07/01/post-219/

専門学科について

専門学科の偏差値・合格予想ラインは下記でまとめています。

503 Error - Service Temporarily Unavailable

【2020年度】第一学区の偏差値と合格予想ライン

2020年度第一学区の基準偏差値と合格予測ラインです。
学校名学科・コース偏差値合格ライン予想点数
長田高校普通69449点
神戸高校普通68439点
兵庫高校普通67430点
星陵高校普通64405点
北須磨高校普通63396点
御影高校普通62387点
葺合高校普通60369点
夢野台高校普通59360点
須磨東高校普通57342点
芦屋高校普通56335点
須磨友が丘高校総合55328点
伊川谷北高校普通55328点
神戸鈴蘭台高校普通52309点
須磨翔風高校総合52309点
洲本高校普通51304点
六甲アイランド高校普通51304点
舞子高校普通51304点
神戸甲北高校総合48289点
神戸高塚高校普通47284点
淡路三原高校普通47284点
津名高校普通45270点
伊川谷高校普通44263点
東灘高校普通41236点
神戸北高校普通40227点
淡路高校総合39218点

※繰り返しになりますが、これらのデータは当サイト管理人が集めた情報やデータを基に算出しております。一つの目安程度にお考えください。ご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました