【簡単に解説】2020年から始まる英語教育改革について|兵庫県公立高校入試情報

こんにちは。今回は2020年から実施される英語教育改革。文部科学省が発表している英語教育改革実施計画を基に要点を極力かんたんにまとめました。


スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

小学生の時期から本格的に英語の授業が実施される

2020年から小学校でも本格的に英語活動及び英語授業が行われるようになります。

2018年から移行期間となるため徐々に小学校での授業数は増加

小学3・4年生では、『話す』『聞く』を中心とした英語に慣れ親しむことを中心に授業が行われます。【外国語活動】英語で質問したり答えたり、日常英語の基礎を目指します。

小学5・6年生ではアルファベットの大文字・小文字区別や『読む』『書く』といった現在中学1年生から実施される内容が前倒しで実施されるようになっていきます。
また授業単位数に関しては、2020年からは小学3・4年生で年間35単位時間【現状0単位時間】、小学5・6で年間70単位時間【現状35単位時間】の実施が予定されています。
小学生の間に700語程度に触れることが目標
※ちなみに中学生が高校入試に必要とされている英単語が1200語程度

移行措置期間にあたる2018年度から2019年度までの2年間の英語の授業に関しては、各自治体に判断が委ねられているようです。逆に言うと、地域や学校ごとにばらつきが生じます。特に2018年度から小学校3年生~6年生までの生徒がいるご家庭は、授業について各小中学校などに伺ってみるほうがいいかもしれません。

小学5・6年生では『成績』がつけられる

小学5・6年生になると科目として『英語』の学習がスタートするため、通知表(成績表)されるようになります。

週2~3単位時間授業として実施される計算となります。小学生のうちから『算数』や『国語』と同じように科目として取り扱われるようになるわけですから、今後私立中学校の入試科目にも影響を及ぼすかもしれません。

小学6年生時点で過去形ぐらいまでの文法知識を学習する

中学生になったら、英語の授業は基本『英語』

2020年から本格的に英語教育改革がスタートするわけですから、2018年度現在で小学校5年生以下の生徒は基本的に中学生になったとき、中学校で行う授業は基本『英語』で実施することを基本ラインとしています。

ですから、保護者の方が学生の頃に受けていた授業形態とは全く異なった状態になるでしょう。

『聞く』『話す』『読む』『書く』の4技能が求められる

大学入試も大きく変わる

この英語教育改革に伴い、大学入試の形態も大きく変わりそうです。全体的にその評価基準は変わる予定となっておりますが、今回は英語の科目のみ、そのポイントをまとめます。

■『大学入試センター試験』は廃止される

2020年度からは従来大学入試で実施されていた大学入試センター試験は廃止され、『大学入学共通テスト』として生まれ変わります。

その際に英語は、今までの2技能中心の評価から4技能中心の評価に変更されます。

■民間の試験を利用する

『読む』『書く』の2技能が中心だったセンター試験から、『聞く』『話す』を加えた4技能を中心に評価が行われるとなると、やはり現状の入試システムでは限界が生じてしまします。

ですから、英語に関しては今後民間の試験を利用した評価基準に移行していくようです

民間の試験(受検)は高3の4月~12月で2回受けて評価
ただこれも2023年までは、『大学入学共通テスト(英語)』と『民間の試験』の併用期間となっています。そのどちらを評価基準として使用するかは各大学の判断に委ねられています。これも各大学ごとに違ってくると思いますので、募集要項を確認しておくことをおすすめします。


スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

まとめ

今回の記事をまとめると

①小学3年生から英語が授業で導入される
②小学5・6年生は成績がつけられる
③中学生以降の授業は4技能中心で授業は基本『英語』で
④大学入試も民間の試験を利用し、より4技能重視で

ということになります。

グローバル化に伴い、英語教育も大きく変わります。早い段階から英語という言語に慣れ親しみ楽しく学習できるようにしていきましょう。

今後の受験対策には保護者の意識改革も必須で、ある程度の日常英会話は子どもとやり取りできる環境を整えてあげることが必要かもしれません。

保護者の方も、学生に戻った気分で生徒と一緒に英会話の学習をしてみてはいかがでしょうか?きっと楽しいと思いますよ。総合的に判断してやはりおすすめは【スタディサプリ ENGLISH】ですね。興味がある方は一度確認してみてください。


スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!
 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました